2004年9月12日 天気は晴れ 例年に無く今年は台風が多く、各河川も増水気味・・・・ 洪水警報から、どれだけ川が回復しているのか、未知数の大会となりました。 バスもかなり流されているはずなので、洪水警報にも負けなかった グットなバスをゲットできるかどうか???? 下半期の第二戦!!! 上半期覇者のコンスコンが低迷している中、唯一爆発してるのが 卓三である。 前回の大会では、初優勝を飾り、釣れればビックバスと言う運も味方に入れている。 はたしてこの第二戦。 誰が抜けていくのか??? |
![]() |
6時集合の会場風景。 台風の増水からどれだけ回復しているのか? 回復していたら、結構釣れる事となるが、回復が遅れていれば 全員ノーフィッシュの可能性もある。 各々の戦略を確めつつ、スタート前の会場は朝靄に薄っすらと川を隠しながら、 各メンバーの熱気を帯びていた。 |
![]() |
スタートし、しばらく時間が過ぎた・・・・ 朝一の猛奪取の速報は本部に入らなかったので 今日は、やはりタフな状態なのか??? 本部の暗くなり始めた時。 南の黒い核弾頭!!赤鼻が、本部に入ってきた。 「でかいよ」 その一言で、本部は一気に活気付く 手にしたバスは、マジデケーーーーー 計測して、関係者の度肝を抜かれた!!! なんと50ジャスト!!!!! TRCの大会では、初めての50upである。 いい日に50が来た赤鼻!!! 下半期はこのバスで一気に超混迷状態となった!!! |
![]() |
いきなりの50で、本部の興奮も冷めない時・・・・ トルチが本部に駆け込んできた。 南川の上流の橋脚部のデープで、ノーシンカーに反応させた。 手堅いサイズの42cmゲットである。 |
![]() |
今日はタフじゃない。 結構、川は回復しているようである。 続いて本部に駆け込んできたのは、トップダン!! これも手堅い量産サイズの41.5cm 南川の中流でのデカハマクルのトップに飛び乗ってきたらしい。 川は、完全ではないが、かなりの域まで回復している模様である。 |
![]() |
大会中盤・・・・ トルチが本部に入ってきた。 南川の下流域で、ノーシンカーで二匹ゲット!!! さっきのバスと合わせて3匹リミット達成!! 今大会一気に優勝に近づいた。 サイズは、41cmと45cm 45cmは、下半期覇者にも通用するビックバスである。 |
![]() |
次に帰ってきたのは、南の黒い核弾頭!!赤鼻!!! 南川の下流域で、プラグ系で爆発しているらしい。 何匹も上げているが、その中から大きなバスだけ持ち込んできた。 が・・・・サイズは・・・・・・ 30cmと30cm。。。。 親がほしいサイズである。 |
![]() |
そして終了♪ 今大会は唯一3匹リミットメイクしたトルチに決定!!!! 赤鼻は50を上げながらも、あとに続くバスが30だったので ポイントを伸ばすことが出来なかった。 今大会の景品は、○塚製○提供のポカリスエット一か月分 |
順位は、ブラックバス3匹までの合計長寸で決定します。車移動可能。計測は大会本部で行います。
計測の際はバスは生きていること。計測は一回に付き2匹まで。チェックTimeに本部でチェックを受けてください。 |